「弁護士による退職代行サービス」の口コミ評判を徹底調査!

【PR】
退職代行サービス口コミ

「弁護士による退職代行サービス」は人気の弁護士が運営するサービスです。担当する弁護士さんはセンチュリー法律事務所の小澤亜季子弁護士と、六本木法律事務所の竹内瑞穂弁護士。小澤弁護士は人気本『退職代行』の著者でもあります。

ネットで口コミをリサーチしてみると、良い口コミから悪い評判までいろいろありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「弁護士による退職代行サービス」に依頼しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

弁護士による退職代行サービスの基本情報

運営元 センチュリー法律事務所&六本木法律事務所
運営タイプ 弁護士
運営元ホームページ https://century-law.com/
https://roppongi-law.jp/
料金/正社員 71,500円(税込)
料金/アルバイト 71,500円(税込)
支払い方法 現金払い・銀行振り込み・クレジットカード
返金保証 なし
相談方法 電話・LINE・メール
受付時間 電話 : 10:00 ~ 17:30
LINE・メール : 24時間受付け
休業日 土日祝
申込み先 詳しくはこちら

「弁護士による退職代行サービス」の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気退職代行サービスを知りたい方は「【2023年最新】退職代行サービスおすすめ10選を人気の20業者から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

弁護士による退職代行サービスの良い口コミをまとめました!

まずは、弁護士による退職代行サービスの良い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

弁護士による退職代行サービスの良い口コミ3件

評判とか口コミとかの情報が少なくて心配したけど無事に退職できた。 弁護士の退職代行だから料金は割高だし、依頼する内容によってはオプション料金も発生するみたいだけど、安心して依頼できるの大きい。

安心感が一番ですね☆

小澤亜季子弁護士は本も書いてるみたいなので大丈夫かな、と思い、こちらの退職代行サービスを申し込みました。結果すぐに退職できてよかったですが、すぐに返信が来ないなど少し不安になることもあった

すぐに退職できたようで良かったですね☆

選んだ理由はツイッターとかランキングサイトで口コミや評判を見て小澤亜季子先生が退職代行サービスで有名な弁護士とのことでしたので安心かな?と思いました。
料金は安い方がよかったですが、パワハラ、セクハラもあるので弁護士の方がいいのかな、と。
実際に退職代行をやってもらったら思っていたよりもすんなりと退職できたので良かったですが、思っていたよりあっけなかった印象でした。

想像以上にすんなり退職できたそうです♪

弁護士による退職代行サービスの中立~悪い口コミをまとめました!

弁護士による退職代行サービスの中立~悪い口コミ2件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

弁護士の方がいいと思った理由。
・会社がわけわからない請求を色々してきそうだったので。
・なんか逆にいろいろ請求してやろうと思った。
・パワハラでも慰謝料でもとってやろうと思った。
・社長がワンマンで怖いしそっちの人とも付き合いあるみたいなこと言われたので。
結局、退職はできたが先生に止められてこっちから慰謝料とかとれなかった。

むやみやたらに慰謝料の請求はしないようです。

ランキングに入っていたので安心かと思い依頼。 退職はできた。 対応はあまりよくない

対応はイマイチだそうです。

弁護士による退職代行サービスの口コミまとめ

良い口コミまとめ 中立・悪い口コミまとめ
無事に退職できた
弁護士は安心して依頼できるの大きい
すぐに退職できてよかった
パワハラ、セクハラもあるので弁護士の方がいいと思って依頼した
思っていたよりもすんなりと退職できたので良かった
料金は割高
すぐに返信が来ないなど少し不安になることもあった
むやみやたらに慰謝料の請求はしない
対応はあまりよくない

「弁護士による退職代行サービス」は弁護士が運営している退職代行サービス。

口コミでは「すぐに辞めれた」、「すんなり辞めれた」と評判になっています。

辛口コメントでは、対応はあまり良くなかった、慰謝料の請求は止められたなどの意見がありました。

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービス 3つの特徴

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービス3つの特徴
  • 特徴1 : 担当弁護士が本も出しているほどの専門家
  • 特徴2 : 退職届を提出する必要なし
  • 特徴3 : 退職関連の書類到着までサポート

特徴1: 担当弁護士が本も出しているほどの専門家

「弁護士による退職代行サービス」の担当弁護士であるセンチュリー法律事務所の小澤弁護士は退職代行についての本『退職代行』も出しているほどの専門家。

辞められない人の事情や、一般業者による「即日退職OKの落とし穴」についてなど、業界にとても精通しています。

他社で断られたとか退職失敗したなど、どんな困難なケースでも大丈夫です。

特徴2: 退職届を提出する必要なし

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスに依頼すると、会社側との交渉は全て弁護士が行います。

弁護士が「代理人」になるので退職意思を伝えるのも退職手続きを進めるのも、すべて代理人である「弁護士による退職代行サービス」が行ってくれます

基本プランに含まれるものは以下の通りです。

  • 退職日の交渉
  • 有給の消化、欠勤の連絡
  • 引継ぎに関する交渉
  • 私物の引き取り、貸与品の返却の連絡
  • 離職票やその他社保年金税金関係の書類の発行依頼
  • 会社から損害賠償請求をされた場合、弁護士が会社と交渉します

退職届の提出や退職関連の書類など、専門的な知識が必要なめんどくさい書類関連は全てきっちりやってくれるので安心です。

特徴3: 退職関連の書類到着までサポート

退職意思を代行で伝えてもらっても退職関連の書類が手元に到着しなければ退職完了にはなりません。

最近では、会社が退職関連の書類の送付に時間をかけたり、わざと送ってこなかったりする事があり問題になっています。そのため、退職代行サービスでは書類到着までサポートしてくれることが望まれています。

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスに依頼すると、そういった退職関連の書類到着までサポートしてくれます。

書類が到着しない、なかなか送られてこない場合には連絡すればすぐに対応してくれます。

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスを利用するメリット

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスを利用するメリット
  • メリット1 : 初回30分の相談は無料
  • メリット2 : 退職代行失敗 救済プランあり
  • メリット3 : 予約すれば営業時間以外の相談も可能

メリット1: 初回30分の相談は無料

弁護士へ相談する場合は通常、着手金や相談料として料金が発生してきますが、「弁護士による退職代行サービス」では初回30分の相談は「無料」になっています。

まずはLINE、電話、お問い合わせフォームから問い合わせしましょう。案内が来ますので相談日を決めます

その後、個別にヒアリングしてくれるので現状を話して相談しましょう。

メリット2: 退職代行失敗 救済プランあり

「弁護士による退職代行サービス」では、他社で退職代行失敗した方向けの救済プランがあります。

料金は60,500円(税込)と、基本プランより少し安くなる上に、返金されなかった退職代行料金の回収もしてくれます。

回収額の40%+消費税が報酬として差し引かれますが、泣き寝入りしなくて済むのがうれしいですね。

メリット3: 予約すれば営業時間以外の相談も可能

「弁護士による退職代行サービス」の営業時間は、月曜日から金曜日の朝10時から夕方5時半までとなっています。

この時間帯以外の時間で相談に乗って欲しい方は、予約すれば営業時間以外の相談も可能になっていますので、最初のお問い合わせの段階で希望してみましょう。

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスを利用するデメリット・注意点

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスを利用するデメリット
  • デメリット1 : 料金は少し割高
  • デメリット2 : 即日対応には別途費用がかかる
  • デメリット3 : 残業代や未払い給与の請求はにも別途費用がかかる

デメリット1: 料金は少し割高

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行の料金は、正社員・アルバイトともに71,500円(税込)。他の弁護士事務所の料金は5万円前後なので、値段としては少し高めになります。

ただ、業界のことをよく知っていて実績も豊富な弁護士なので、何があっても対応できる安心感があります。安心に対する費用と思えばそれほど高くない気もします。

デメリット2: 即日対応には別途費用がかかる

もう会社に行けない、今日すぐに辞めたいと思っている方も多いかと思いますが、「弁護士による退職代行サービス」では、即日対応には別途費用がかかります。

即日対応オプションとして11,000円(税込)が費用にプラスされます。さらに15時までに支払いが済んだ場合ですので、できるだけ早く相談しましょう。

デメリット3: 残業代や未払い給与の請求はにも別途費用がかかる

残業代や未払い給与の請求ができるのが弁護士に依頼するメリットでもありますが、「弁護士による退職代行サービス」では、別契約になります。

基本プラン+金銭請求の費用は11万円(税込)となっています。さらに成功した場合、成功報酬として回収金額の20%+消費税が差し引かれます。

総額で少しお高くなりますが、安全確実に進めたいのでしたらおすすめの弁護士さんです。

「弁護士による退職代行サービス」の退職代行サービスを利用して退職する全5ステップ

利用の流れ-5ステップ
  • ステップ1
    お問い合わせ

    まずはお問い合わせです。電話、LINE、または入力フォームからできます。現在の状況を書き、希望・要望を伝えましょう。退職代行サービスに関する疑問や不安な点があれば質問しておきましょう。

  • ステップ2
    無料相談

    弁護士が個別に依頼内容の詳細をヒアリングしてくれます。無料相談は初回の30分のみなので、聞きたいこと、話したいことを効率よく聞けるよう、あらかじめ質問を準備しておくのがいいですね。

  • ステップ3
    契約・支払い

    利用を決めたら契約です。サービス内容をよく確認した上で委任契約を結び、料金を支払いましょう。契約はネット上でもできるので安心してください。

  • ステップ4
    退職実行

    決済が終わったら担当の弁護士があなたの会社へ連絡してくれます。離職票や源泉徴収票の請求など、退職に必要な各種対応も行ってくれます。完了したら連絡が来ますので、自宅で連絡を待ちましょう。

  • ステップ5
    退職完了

    後日、会社から必要書類が届いたら退職完了です。ここまでサポートしてくれるので、何かあったらすぐに弁護士に連絡しましょう。

「弁護士による退職代行サービス」をおすすめしない人

「弁護士による退職代行サービス」をおすすめしない人
  • NG1 : できるだけ安いところに頼みたい
  • NG2 : 土日祝日しか時間が取れない
  • NG3 : 辞めたい以外の問題は特にない

NG1 : できるだけ安いところに頼みたい

できるだけ費用を安くおさえたいと思っている方には、「弁護士による退職代行サービス」はおすすめではありません。

弁護士による退職代行サービスの平均的な料金は5万円前後となっていて、それと比べると少し割高な料金設定になっています。

ただし、事情があって他の弁護士に断られたなど特殊なケースは、一度相談してみることをおすすめします。「弁護士による退職代行サービス」は業界に精通したエキスパートなので、なんらかの進展があるかもしれません。

NG2 : 土日祝日しか時間が取れない

「弁護士による退職代行サービス」は営業時間が平日のみの10時から5時半までになっています。希望すれば時間外の相談もできますが、土日祝日は厳しいと考えたほうがいいでしょう。

土日祝日も相談に乗ってくれる他の弁護士事務所運営の退職代行サービスはいくつかありますので、そちらで相談してみることをおすすめします。

NG3 : 辞めたい以外の問題は特にない

金銭的なトラブルの解決や非常識な会社への対処が弁護士に依頼する強みではありますが、そういった問題が特にない場合は料金が高い弁護士に依頼する必要はありません。

単に言いづらいから代行をお願いしたいという場合、労働組合が運営している退職代行サービスで良い所がたくさんあります。

いろいろ比較してご自分に合う退職代行サービスを見つけるのがいいでしょう。

「弁護士による退職代行サービス」をおすすめする人

「弁護士による退職代行サービス」をおすすめする人
  • OK1 : 法的に辞められるのか不安
  • OK2 : 他社で退職失敗した
  • OK3 : やっぱり弁護士に頼みたい

OK1 : 法的に辞められるのか不安

会社に辞めたいと申し出ても、損害賠償請求するとか就業規則で辞められないとか、脅し文句で引き止めに合う人が急増しています。

「弁護士による退職代行サービス」では、このような方からの相談をたくさん受付けてきた実績があるので、安心しておまかせできます。一人で抱え込まず、まずは無料相談してみてください。

OK2 : 他社で退職失敗した

一般的な退職代行に依頼して失敗したケースはけっこうあります。そして失敗したにも関わらず返金されないトラブルも多発しています。

「弁護士による退職代行サービス」では、退職を確実なものにすると同時に、失敗した退職代行サービス会社から返金してもらうこともできます。泣き寝入りせず、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

OK3 : やっぱり弁護士に頼みたい

以下に当てはまるなら弁護士への依頼はおすすめです。

  • 辞めると言った後の嫌がらせや報復がコワイ
  • 辞めたいと言ったら家に押しかけてきた
  • 他社に頼んで退職失敗し、困っている
  • 給料や残業代などの未払いがある
  • その他金銭がからむ交渉が発生しそう

弁護士の中には「この案件で利益がいくら上がるか」とビジネス思考で考える所もいくつかあります。このような所だと事情を汲み取るようなめんどくさいことをイヤがる事があります。

その点「弁護士による退職代行サービス」は、実績が豊富で業界の内情にも詳しいのでそのような事はありません。他で断られた場合でも、一度相談してみることをおすすめします。

弁護士による退職代行サービスの運営会社情報

運営元 センチュリー法律事務所&六本木法律事務所
運営元住所 【センチュリー法律事務所】
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル25階
【六本木法律事務所】
〒106-0032 東京都港区六本木5-2-5第一鳥勝ビル4階
申込み先 弁護士による退職代行サービス
タイトルとURLをコピーしました