「弁護士法人ガイア総合法律事務所」の退職代行サービスは、じわじわ人気が上がってきている弁護士が運営するサービスです。
口コミを実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までいろいろありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「ガイア総合法律事務所」に依頼しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ガイア総合法律事務所の基本情報

運営元 | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |
運営タイプ | 弁護士 |
運営元ホームページ | https://www.gaia-law-office.jp/ |
料金/正社員 | 55,000円(税込) |
料金/アルバイト | 55,000円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込 |
返金保証 | なし |
相談方法 | 電話・LINE・メール (電話相談はLINEから予約可能) |
受付時間 | 電話 : 10:00~18:00 LINE/メール : 24時間 |
休業日 | – |
申込み先 |
ガイア総合法律事務所の良い口コミをまとめました!
まずは、ガイアの良い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ガイア総合法律事務所の良い口コミ3件
こんな僕のために良くしてくださり誠にありがとうございました
ガイアさんは対応がとても丁寧で親切な方々がいらっしゃいますのでとても心強かったです!本当にありがとうございました引用元:グーグルマップ
対応がとても丁寧だったそうです☆
大変良くしていただきましてありがとうございました。
引用元:グーグルマップ
とても喜ばれていますね♪
相続に関して、専門性を生かし適切に、かつ丁寧に対応して頂き、無事終える事ができました。ありがとうございました。
引用元:グーグルマップ
退職代行ではありませんが、別分野でもご活躍されています。
ガイア総合法律事務所の中立~悪い口コミをまとめました!
ガイアの中立~悪い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上で探してみましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。
ガイア総合法律事務所の口コミまとめ
良い口コミまとめ | 中立・悪い口コミまとめ |
---|---|
◆対応がとても丁寧で親切な方々ばかり ◆とても心強かった ◆大変良くしていただきました ◆適切に、かつ丁寧に対応していただきました |
ガイア総合法律事務所が運営している退職代行サービスは、弁護士さんなのにアフターサポートがしっかりしている所がオススメになっています。
口コミでは「対応がとても丁寧だった」、「とても心強かった」と好評。
辛口コメントは見つかりませんでした。
ガイア総合法律事務所の退職代行サービス 3つの特徴
- 特徴1 : 費用の範囲内でどこまでしてくれるかが明確
- 特徴2 : アフターサポート付き
- 特徴3 : 未払い残業代、給与、退職金請求の着手金0円
特徴1: 費用の範囲内でどこまでしてくれるかが明確

ガイアでは、正社員・アルバイト・パートともに55,000円と、統一された料金体系。
この料金で何をどこまでしてくれるのか、公式サイトには明確に記載されています。
- 退職申入れの内容証明の作成・発送
- 退職日の確
- 有給休暇使用についての交渉
- 離職票など必要書類の送付要請
- 未払いの残業代、給与、退職金の請求(別途費用発生)
高い費用を払って頼むのですから、抜けや漏れなど無い方がいいですよね。ガイアは会社との間に入ってきちんとやり取りしてくれるので安心です。
特徴2: アフターサポート付き

ガイアにはアフターサポートが付いています。
最近では、離職票など退職関連の書類をなかなか送ってこない会社が出てきていますので、退職後のサポートもできればあった方が良いです。
料金が激安な弁護士や一般的な業者ではアフターサポートがない所が多く、「結局自分が会社とやり取りするはめになった」との口コミが時々見られ、注意が必要です。
特徴3: 未払い残業代、給与、退職金請求の着手金0円

ガイアでは、未払い残業代、給与、退職金の請求依頼は着手金がありません。
成功報酬制になっており、回収金額の20~30%となっています。
金銭が絡む交渉ができるのが弁護士に依頼するメリットでもあるので、サービス残業などしていた方は一度相談してみることをおすすめします。
ガイア総合法律事務所の退職代行サービスを利用するメリット
- メリット1 : 「退職できる」
- メリット2 : 「交渉できる」
- メリット3 : その他、メリット多数
メリット1: 「退職できる」

ガイアではどんな就業形態を取っている人でも大丈夫です。
- 正社員
- アルバイト・パート
- 役員
- 公務員
- 内定辞退
- 入社したばかり
- 試用期間
- 業務委託
- 親族会社
他で断られた場合でも一度相談してみることをおすすめします。
メリット2: 「交渉できる」

ガイアでは、有休消化の交渉や必要書類の取り寄せはもちろん、希望すれば未払いの残業代や給料、退職金などの請求にかかわる交渉をしてくれます。
未払いの残業代や給料、退職金などの請求は成功報酬制になっていて、回収できなければ費用はかかりませんので安心して依頼できます。
また、傷病手当金申請のサポートもしてくれます。申請書には会社の記入が必要な箇所があり、その部分を会社との間に入ってやり取りしてもらえます。
メリット3: その他、メリット多数

その他にもガイアにはたくさんのメリットがあります。
- 即日退職可能
- 会社と連絡取らなくてOK
- LINEのやり取りだけで代行可能
- 引継ぎの仲介
- 社宅引き渡し交渉
- LINE・メールの問い合わせは24時間受付け
- 電話での無料相談あり
今お悩みの方は、必ずしも契約しなくてもいいそうなので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
ガイア総合法律事務所の退職代行サービスを利用するデメリット・注意点
- デメリット1 : 最安値のところに頼みたい
- デメリット2 : 金銭が絡む交渉にかかる費用があいまい
- デメリット3 : 支払い方法は銀行振込のみ
デメリット1: 最安値のところに頼みたい

ガイアの料金体系は、正社員・アルバイト・パートともに一律55,000円となっています。
弁護士の退職代行サービスの平均的な料金は5万円前後となっているので、ごく平均的な料金設定になっています。
できるだけ費用を安くおさえたい、できれば最安値の所に頼みたい方にはガイアはおすすめではありません。
ただ、退職代行業界では最近、トラブルが多発しています。あまりに安すぎる所はしっかり下調べしてから依頼するようにしましょう。
ガイアの料金は平均的ですから、安心料、自己防衛費と思えば高くはない金額です。
デメリット2: 金銭が絡む交渉にかかる費用があいまい

ガイアでは、未払いの残業代や給料、退職金などの請求は成功報酬制になっています。
歩合は回収金額の20~30%となっていますが、どんな場合が20%でどんな場合が30%なのか、明確な説明が書いていません。
着手金がかからないのは良いですが、もし回収金額が大きくなってくれば、2割と3割ではかなり金額が違うので少し不安材料になってくるかもしれません。気になる方は無料相談で確認するのがよいかと思います。
デメリット3: 支払い方法は銀行振込のみ

支払い方法は銀行振込のみになっています。振込みで銀行やATMへ行かないといけない方は、タイミングによっては即日退職は難しい可能性があります。
急いでいる方はできるだけ早く無料相談するようにしましょう。
ガイア総合法律事務所の退職代行サービスを利用して退職する全4ステップ
- ステップ1無料相談
まずは無料相談です。LINE、またはお問い合わせフォームのいずれかで相談しましょう。電話相談はLINEで予約が取れるようになっていますので、まずはLINEでつながりましょう。
現状を話し、希望・要望を伝えます。分からないことがあればこの時にぜんぶ質問し、不安を解消しておきましょう。 - ステップ2契約・支払い
利用を決めたら正式に契約です。案内が来ますのでサービス内容をよく確認した上で、料金55,000円(税込)を振込みましょう。
- ステップ3退職実行
入金が確認されたら代行実施日に担当の弁護士があなたの会社へ連絡してくれます。離職票や源泉徴収票の請求など、退職に必要な各種対応を全部やってくれます。
- ステップ4退職完了
代行実施日以降も必要なら会社とのやり取りをしてくれます。会社からの貸与品は郵送で返却しましょう。引継ぎ業務についてはアドバイスがもらえます。後日、会社から必要書類が届いたら退職完了です。
ガイア総合法律事務所をおすすめしない人
- NG1 : できるだけ安くすませたい
- NG2 : 給料や残業代などの未払いがある
NG1 : できるだけ安くすませたい
できるだけ費用を安くおさえたい、お金をかけたくないという方には弁護士はおすすめではありません。
弁護士の退職代行サービスはやはりどうしても少し割高になってきます。
経済的に厳しい方は労働組合が運営する退職代行サービスも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
NG2 : 辞めたい以外の問題は特に無い
会社とのトラブルが無い方、残業代や給料の未払いなどが無い方、辞めたい以外の問題は特に無い方などは、値段の高い弁護士に依頼する必要はないかもしれません。
そういった方は、労働組合の退職代行サービスだととても料金は安く済みますので、そちらに相談してみてはいかがでしょうか。
ガイア総合法律事務所をおすすめする人
- OK1 : 退職後のアフターサポートがある所がいい
- OK2 : 労働組合より弁護士に頼みたい
OK1 : 退職後のアフターサポートがある所がいい
退職代行が実施された後、本来なら離職票など退職関連の書類が手元に到着した時に退職が完了しますが、最近では会社がわざと送ってこないケースも見られます。
ガイアはアフターフォローがあるので、こういった場合すぐに連絡すれば対応してくれます。とても心強く安心できますね。
OK2 : 労働組合より弁護士に頼みたい
以下に当てはまるなら弁護士への依頼はおすすめです。
- 嫌がらせや報復がコワくて辞めると言えない
- 辞めたいと言っても辞めさせてもらえない
- 他社に頼んで退職失敗し、困っている
- 残業代や給料などの未払いがある
- その他金銭がからむ交渉が発生しそう
会社がブラックだったり上司が横暴だったりする場合、一般的な退職代行は無視されて終わりの場合があります。いわゆる退職代行失敗です。
でも弁護士だとそういうわけにはいきません。無視すると法律に触れる場合があるからです。
ガイアは、実績が豊富ですし、アフターフォローも万全なのでおすすめです。
ガイア総合法律事務所の運営会社情報
運営元 | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |
運営元住所 | 〒105-0005 東京都港区新橋3丁目2番3 千代川ビル6階 |
運営元ホームページ | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |