「川越みずほ」は、弁護士事務所が運営する退職代行サービスです。
本当の所どうなのか、実際に利用した人たちの口コミをネットでリサーチしてみると、良い口コミから悪い評判までいろいろありました。
「川越みずほ」に依頼しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
川越みずほの基本情報

運営元 | 弁護士法人川越みずほ法律会計 |
運営タイプ | 弁護士 |
運営元ホームページ | https://www.kawagoemizuholaw.jp/ |
料金/正社員 | 27,000円(税込) |
料金/アルバイト | 27,000円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード・銀行振込 |
返金保証 | あり |
相談方法 | 電話・LINE・メール |
受付時間 | – |
休業日 | – |
申込み先 | 詳しくはこちら |
川越みずほの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気退職代行サービスを知りたい方は「【2023年最新】退職代行サービスおすすめ10選を人気の20業者から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
川越みずほの良い口コミをまとめました!
まずは、川越みずほの良い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
川越みずほの良い口コミ3件
川越みずほ弁護士事務所頼んで退職代行使って辞めました
— たーくん (@vo3709) September 26, 2022
無事退職できて良かったですね☆
知人は、弁護士法人川越みずほ法律会計に退職代行をお願いして、スムーズに退職できたと聞きました。
弁護士なので安心だったし、他の弁護士事務所より、料金がリーズナブルだったとのことです。
でも忙しいからなのか、連絡報告などが遅いとか(^-^ゞ— 46珈琲 (@87_suki) January 30, 2022
弁護士への依頼にしてはリーズナブルだったそうです♪
前から紹介したかったのですが一応許可取れたので紹介します。
弁護士法人川越みずほ法律会計さん
に退職代行を依頼しました。担当してもらった清水弁護士はすごく話しやすくてこちらの要望やらも色々聞いてくれました。
弁護士さんってまだ一般的には敷居が高いイメージありませんか? https://t.co/Rl9Qe2BqJw
— ヒロロ (@MJas7iF5RlrBGj9) February 8, 2019
相談しやすい弁護士さんだそうです☆
川越みずほの中立~悪い口コミをまとめました!
川越みずほの中立~悪い口コミ2件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
こんばんは!
お勧めとは違いますが、私もお正月に退職代行使いました。
弁護士が運営してる川越みずほというところです。退職はできましたが、はっきり言って対応は悪かったです。退職通知日以降、LINEでやり取りすると返事をまともにくれません。色々クチコミ調べて頑張ってください!今後に幸あれ!— とらこ (@toranya_299) February 1, 2023
退職はできたもののその後は連絡が取れなくなってしまったそうです。
逆にやめた方がいい、という実体験失礼します。
私は退職代行 川越みずほという弁護士さんがやっているところにお願いしました。LINEでやり取りしてましたが、会社への退職通知日以降まったく返事がかえってきません。既読すらつきません。ちゃんと会社へ退職通知がしてあるのだけは救いです…。 pic.twitter.com/7qFU86tb7v— とらこ (@toranya_299) January 14, 2023
退職に関する情報をほとんどもらえなかったそうです。
川越みずほの口コミまとめ
良い口コミまとめ | 中立・悪い口コミまとめ |
---|---|
◆無事に退職できた ◆スムーズに退職できた ◆料金がリーズナブルだった ◆すごく話しやすくて要望やらも色々聞いてくれた |
▲退職はできたけど対応は悪かった ▲退職通知日以降は返事がなくなった ▲退職に関する情報がほとんど聞けなかった |
川越みずほは弁護士事務所が運営している退職代行サービス。
口コミでは「無事に退職できた」、「弁護士にしてはリーズナブルだった」と評判になっています。
辛口コメントでは、退職日以降連絡がとれなくなったとか、退職に関する情報が何もない、などの意見がありました。
川越みずほの退職代行サービス 3つの特徴
- 特徴1 : 弁護士なのに激安
- 特徴2 : 夜間・早朝でも対応
- 特徴3 : 事情次第では分割払いも可
特徴1: 弁護士なのに激安

弁護士運営の退職代行の料金相場はだいたい5万円前後ですが、川越みずほでは、正社員・アルバイト・パートともに一律27,000円(税込)と破格の安さになっています。
弁護士への依頼でこの値段は最安値級。経済的に厳しい方にはとてもおすすめです。
特徴2: 夜間・早朝でも対応

口コミを調べていると何人もの方が「夜遅いのに対応してくれた」とか「早朝なのに返事がありその日のうちに退職できた」など、たくさんの感謝の声が見られました。
川越みずほの公式サイトには特に対応時間などは書かれていませんが、問い合わせがあれば対応してくれているようです。
ここまで動いてくれる弁護士はそうそういません。平日や日中に時間が取れない方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
特徴3: 事情次第では分割払いも可

料金は弁護士の中でも激安価格となっていますが、経済的に厳しく、事情がある方は2回払いにしてくれる可能性もあります。
その場合には契約時に半額払いし、1ヶ月経過日までに残りの半額を払うことになっています。
無料相談の時に相談してみましょう。
川越みずほの退職代行サービスを利用するメリット
- メリット1 : 無料相談は電話・メール・LINEで
- メリット2 : 対面での相談もOK
- メリット3 : 土日祝日も対応可能
メリット1: 無料相談は電話・メール・LINEで

弁護士へ相談する場合は着手金や相談料として料金が発生するのが通常ですが、川越みずほでは契約前の相談は無料になっています。
まずはLINE、電話、お問い合わせフォームから問い合わせしてみましょう。
メリット2: 対面での相談もOK

川越みずほでは、希望すれば対面での相談も可能となっています。
予約が必要なので、希望する方は予約を取るようにしてください。
メリット3: 土日祝日も対応可能

川越みずほでは、土日祝日も対応可能となっています。
正直、土日祝日も対応してくれる弁護士は少ないです。平日は時間が取れない方には便利で助かりますね。
川越みずほの退職代行サービスを利用するデメリット・注意点
- デメリット1 : 進捗状況の情報が入ってこない
- デメリット2 : 退職後のサポートはなし
- デメリット3 : 有休消化や残業代・未払い給与の請求には別途費用がかかる
デメリット1: 進捗状況の情報が入ってこない

正式に依頼していよいよ代行実行日となっても「通知しました」の報告だけしか来なかったとの口コミが多数ありました。
どうやら進捗状況を細かく報告してくれるわけではないようです。料金が激安価格なのでそこまでの対応を求められないかもしれません。
デメリット2: 退職後のサポートはなし

退職代行が実施されれば終わりのようで、返事が来なくなったとの口コミが見られました。その後のサポートは無いようです。
最近では、離職票など退職関連の書類をなかなか送ってこない会社が出てきていますので、退職後のサポートもできればあった方が良いですが、弁護士が代行する場合にはそういったトラブルも少ないので大丈夫かもしれません。
やはり料金が激安なのでアフターサポートが無いのも仕方ないかもしれません。
デメリット3: 有休消化や残業代・未払い給与の請求には別途費用がかかる

金銭が絡む交渉ができるのが弁護士に依頼するメリットでもありますが、川越みずほでは、有休消化や残業代・未払い給与の請求依頼は別途費用がかかります。
有休消化の交渉には、消化できた日数に金額をかけた費用がかかります。
残業代・未払い給与請求の場合は回収金額の22%となっています。完全成功報酬制なのでもし支払われなかったら費用はゼロということになります。
川越みずほの退職代行サービスを利用して退職する全4ステップ
- ステップ1問い合わせ
まずは問い合わせをしましょう。電話またはLINEやお問い合わせフォームからできます。
- ステップ2無料相談
対面もしくは電話による面談があるので、そこで現在の状況を説明し、自分の希望・要望を伝えましょう。相談は全て無料です。退職代行サービスに関する疑問や不安な点があればここで質問し、すべて解消しておきましょう。
- ステップ3契約・支払い
利用を決めたら、正式に契約です。サービス内容をよく確認した上で契約し、料金をクレジット、銀行振込み等で支払いましょう。
- ステップ4退職実行
決済が終わったら担当の弁護士があなたの会社へ連絡してくれます。離職票や源泉徴収票の請求など、退職に必要な各種対応を行ってくれます。
川越みずほをおすすめしない人
- NG1 : 代行日には詳しい進捗状況を聞かせてほしい
- NG2 : 退職後のアフターサポートがある所がいい
- NG3 : 明朗会計のところがいい
NG1 : 代行日には詳しい進捗状況を聞かせてほしい
退職代行を利用する人にとっては代行実施される日は不安で仕方ないかもしれません。会社は本当に受諾したのか、自分はちゃんと辞めることができたのか、など心配事はつきません。
詳しい進捗状況や会社側の反応などを知りたい方には川越みずほはおすすめではありません。そこまでの対応は難しいようです。
他の弁護士事務所で細かく進捗状況を報告してくれる所もありますので、そちらに相談してみるのがいいかもしれません。
NG2 : 退職後のアフターサポートがある所がいい
退職代行が実施された後、本来なら離職票など退職関連の書類が手元に到着した時に退職が完了します。が、最近では会社がなかなか送ってこないケースも見られます。
こういう場合、アフターフォローがある退職代行サービスだと連絡すればすぐに対応してくれますが、川越みずほではやっていないようです。
アフターフォローがある他の弁護士事務所はいくつかありますので、そちらで相談してみることをおすすめします。
NG3 : 明朗会計のところがいい
金銭的なトラブルの解決や非常識な会社への対処が弁護士に依頼する強みではありますが、川越みずほに依頼すると、一つの問題解決ごとに費用が発生してきます。
基本プランが激安なので上乗せしても他の弁護士事務所より安く済む可能性はありますから、計算できる人は計算するといいかもしれません。
でもそういった事がめんどくさい方は、値段は多少高くても全部込みでやってくれる弁護士事務所もあるのでそちらに相談してみてはいかがでしょうか。
川越みずほをおすすめする人
- OK1 : 弁護士でできるだけ安いところに頼みたい
- OK2 : 土日祝日しか時間が取れない
OK1 : 弁護士でできるだけ安いところに頼みたい
できるだけ費用を安くおさえたい、でも弁護士でないと対処は難しいと思う、こんな方には川越みずほはとてもおすすめです。
弁護士の退職代行サービスの平均的な料金は5万円前後となっていて、それと比べると激安な料金設定になっています。弁護士の中では最安値クラスです。
OK2 : 土日祝日しか時間が取れない
川越みずほでは、土日祝日も対応をしてくれています。
土日祝日も相談に乗ってくれる弁護士はなかなかいません。平日は相談する時間が取れない方には大変お勧めの弁護士さんです。
川越みずほの運営会社情報
運営元 | 弁護士法人川越みずほ法律会計 |
運営元住所 | 〒350-1118 埼玉県川越市豊田本4-3-15 |
運営元ホームページ | 弁護士法人川越みずほ法律会計 |